最近、かなり久々に紙の本を読んだ。たぶん、数年ぶりだと思われる。
結論からすると、総合的には電子書籍のほうが良いと感じた。総合的にはというのは、紙の書籍の方が突き抜けて良いところ、電子書籍の方が突き抜けて良いところがあるからだ。
媒体によるメリット、デメリットがあるので比較しながらちゃんと考えてみる。
紙の本が持つメリット。電子書籍の弱点。
内容を深く落とし込める。ような気がする。もしかすると、紙媒体の場合だと一つ一つの言葉や表現を噛みしめるように読んでいるかもしれない。
データがないので、実際のところどういう印象を受けているかは曖昧。ただここ最近、紙媒体よりもディスプレイ上の文字を読む機会が圧倒的に多いことは間違いなくて。それに伴って、もしかすると紙を読む熟練度のようなものが下がっていて、ディスプレイ上の情報を取得する熟練度が上がっているのかもしれない。そうすると、なんとなく私が感じている「なんだか紙の本は読むのに時間がかかるような気がする」という印象に一つ理由を与えられるような気がする。
紙媒体は電子書籍に比べて情報量が多いことは間違いない。
私の場合、電子書籍はスマホかタブレットで読む。雑誌であろうが小説やエッセイのような文章であろうが、画面を通して文章を理解することは同じだ。これは、どのような読み物であれ、フォーマットが似通っているために必要な処理が少なくなっていると言えるのではないだろうか。
一方、紙媒体になると事情は異なってくる。それぞれの作品商品に対して、紙の質、重さ、手触り、匂いが違う。重要なこととして、フォントや文字のサイズ、行間なども大きな意味を持つ。電子書籍はフォントや文字サイズ、色味、行の幅などはある程度変更できる場合がある。これにより、作者や編集者が表現したかった一部が失われる。つまり利便性が高い反面、情報の欠損が起こっていると言っても大げさではない。
所有する喜び。
私は、電子書籍の購入済みライブラリを見て心地よくなることはない。これ、可能ならできる限り早くKindleとかもレイアウトを工夫してほしい。本棚に本が整然と並んでいるのって、美しいと思いません? まあ、これは趣味の話だとは思うけども。
電子書籍には手触りや重さがない。当然ながらのっぺりしている。これは将来的に解決できる課題なのかもしれないけれど、現状は価値の一部を減らしているとは思う。
繰り返しになってしまうが、装丁の素晴らしさ、色味や温かみなどの感覚的なところは紙の書籍が情報をたくさん持っている。
お洒落なカフェや雑貨屋さんで書籍が飾ってあるのを見たことがある人も多いだろう。電子書籍の表紙をディスプレイに表示させて飾っておこうという考えは私にはない。
電子書籍は読みやすさ、アクセスのしやすさ、保管の楽さで圧倒的
ここは電子書籍が圧倒的に強い。スマホの中にデータさえ入っていれば、電子書籍は気軽に読むことができる。混んでいる電車の中では、文庫本サイズでないとなかなか読めない。もちろん、物理的な重さと大きさがあるから、荷物を増やすことにも繋がる。スマホは常に携帯しているから、何冊でも同時に持ち歩ける。
保管についても同様だ。私のスマホに入っている本をデータではなく実物に変換すると、新しく本棚を購入する必要が出てくる。
以上、久々に紙の書籍を読んでみて感じたことをつらつらと記載してみた。どちらが良いということは、一概には言えない。
最近、リンク先のNOTEを読んで同意したことだけど、これは紙面に限ったことではない。
リアルの本屋に行くと、なんだかわくわくする。それはAmazonが個人個人に対しておすすめを提示してくるのとは真逆で、その本屋が売り場というスペースの中で何を提示するかを編集しているからだ。
私が検索しないものを、たくさんの人の想いが入って提示してくれる。私の認識している興味外のことを指し示してくれる。そこで新たな刺激を受け、新たに興味を持つことが広がる。広げてくれる。これは圧倒的にリアルの本屋が持っている強みだ。
そのうち、仮想空間で本屋を歩き回れるようになる日が来るまでは、仮想的に質感まで感じ取れるようになるまでは、非電子書籍の価値は下がらないだろう。